清流長良川の川文化から生まれた伝統工芸品「水うちわ」
京都から岐阜に移り住んだ職人によってくくり始められた水うちわ
伝統的な技法で一つひとつ丁寧に丁寧に
清流長良川のほとりで生まれた
水のように透き通る美しさに夏の涼を感じてください
扇いで涼しく、眺めて涼しい 定番の”瓢型”水うちわ
職人の手で一つひとつ丁寧に雁皮紙を貼り、天然ニスを塗って仕上げます。
一般的なサイズのうちわなので、扇いで涼をとることはもちろん飾っても素敵です。
絵柄は16種類と豊富で選ぶ楽しさが広がります。
大切な人へのギフトや、お世話になった方への贈りものとしてお使いください。
サイズ/寸法:(約)横175㎜x縦360㎜
台座サイズ:(約)直径65㎜x高さ30㎜
重量:80g(うちわ・台座)
材料:竹、美濃雁皮紙、天然ニス
台座(樺木)付き
箱サイズ:395㎜x185㎜x30㎜
総重量:200g(穂含む)
メーカー希望小売価格 ¥6,050円(税込)
商品画像をクリックしてください。詳細画面に移動します。
職人たちの伝統技術がつまった、小さな”豆型”みずうちわ
コンパクトサイズの可愛い水うちわ。小さいけれど、素材と製法は瓢型と同じです。
熟練の職人によって一つひとつ丁寧に手づくりされた伝統工芸品です。
定型封筒に入れて郵送できるので、プチギフトに最適です。
バッグにそのまま入れて持ち歩け、普段使いにもお手頃です。
岐阜の伝統工芸をもっと身近に使って欲しいと、思い込めた一品です。
サイズ/寸法:(約)横115㎜x縦220㎜・重さ:7g
材料:竹、美濃雁皮紙、天然ニス
ケースサイズ:220㎜x115㎜x7㎜
総重量:25g(ケース含む)
メーカー希望小売価格 ¥4,620円(税込)
商品画像をクリックしてください。詳細画面に移動します。
江戸時代から受け継がれる匠の技、
伝統工芸品にも指定される「岐阜提灯」
コンパクトなサイズで、場所を取ることもなく置いてご使用いただけます。
また、カラーもそれぞれ豊富に用意されているため、
モダン系でも唐木系でもどんな場所にも合わせやすくなっており、
インテリア雑貨としても人気の高い理由の1つになっています。
商品画像をクリックしてください。詳細画面に移動します。
株式会社F-STYLE
〒500-8882
岐阜県岐阜市西野町7-2 古田ビル1F
TEL/FAX : 058-227-5222
E-mail: kouzou_furuta@yahoo.co.jp
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から